とっても便利なマイ・インク・データベース まずはこのページとご紹介動画をご覧ください。
ご紹介動画
概要
インクデータベースでできること
インクデータベースでできること
入門編
まずはアカウント作成と所有アイテム記入
まずはアカウント作成と所有アイテム記入
実践編
プロパティ・フィルター・並び替えで自由自在にデータを表示
プロパティ・フィルター・並び替えで自由自在にデータを表示
Q&A ご質問受付中
右のフォームからご記入ください
質問箱
上の枠をクリックするとGoogle Formが開きます。ご質問をご記入ください。ご質問と回答は無記名でここで公表します。(お答えできないこともありますので予めご了承ください)
ご質問と回答
Notionのはじめ方 - まずはNotionのアカウントを作ります
1. マイ・インク・データベースページの右上にある「複製」をクリック
2. 登録してアカウントを作成。
- 個人的にはGoogle アカウントがおすすめです。
- APPLE ID ・メールアドレスでもアカウントが作れます。(一部のドメイン名は作れないことがあるようです)
- 画面の指示に従って必要項目を入力します
- 個人用(for yourself)を選択します
- これでアカウントが作成できて、複製したページになると思います
3. ページを確認してレッツ・スタート
- 左上の名前がご自身が設定した名前に変わっているかご確認ください
- 右上の表記が画像と同じようになっているかご確認くださ
- 左上の名前の横 [<<] をクリックしてサイドバーを隠してください。
再表示したい場合は[三]に似たマークにカーソルを合わせます。
サイドバーを固定する場合は表示された状態でクリックします
Notionについて
<aside>
💡 Notionは最初はパソコンで始められることをおすすめします。
iOS, Android のアプリ(無料)もあります。
携帯やiPadでデータを見ることもできます。
今回ご利用いただくデータベースは項目も品数も多いため、
携帯・iPadでの作業には向いてないと思います。
データ閲覧だけでしたら小さい画面でも大丈夫です。
パソコンのアプリ(Mac, Windows)もありますが、ブラウザー
が一番簡単かと思います。(アプリとの差はあまりありません)
</aside>
筆者使用環境
- Mac Book Air
- Google Chrome (拡張機能で便利なものがあります)
- Google account連携 (G.カレンダーやマップなどの連携が可能です)
- iOS app ( iPhone, iPad)
<aside>
💡 Notionはとても自由度が高く、使い道の広いアプリです。
本データベース以外の使い方など、Youtubeだけでも様々なチュートリアルがありますので、ご自身で探してみてください。
私が参考にした動画をいくつか挙げておきます。
*注 - 昨年11月より日本語対応されました。いくつかの動画では英語表記の時代の説明になっていますが基本的に使い方は同じです。
</aside>
Notion を始めるための参考動画
<aside>
💡 参考動画 クリックすると再生開始します。音が出ますのでご注意ください。
</aside>
https://youtu.be/NqQypIDSx4M
https://youtu.be/_N0XkxjZt-I
https://youtu.be/5wv2ct1wCvQ
マイ・インクデータベース・ページの構造